クライミングジムの草コンペで獲得した景品に大興奮 🤣 それ以上に、競技を通じて築かれる友情が素晴らしい!

このページでは、クライミングジムのコンペティションに初参加を考えている方々に向けて、私がこれまで参加してきた草コンペの感想をお伝えします。初めて草コンペに参加する際、不安や壁を感じることもあるかもしれませんが、私の実体験を通じて、その魅力や実際の感想をお伝えします。草コンペの魅力を共有し、参加への一歩を踏み出す勇気を持っていただければ幸いです。


2015年から始まった私のホームジムでの草コンペ 🏆 それに合わせて私も草コンペへの参加を始めました。クライミングを始めたばかりの頃は、まさか自分がクライミングコンペに参加するなんて思ってもいませんでした。


当初の草コンペでは、上位 40% に入れれば上出来でした。ファイナリストに入ることはとても難しく、賞品を手にすることは全くありませんでしたが、それでも私は凹むことなくコンペに参加し続けました。


なぜなら、コンペはただ競うだけでなく、新たなクライミングパートナーを見つける絶好の機会だからです。フランス語が話せなくても大丈夫。コンペに参加すれば、参加者とすぐに仲良くなれるんですよ。

ただその後転機が訪れました。フランスの地方都市にもクライミングブームが訪れ、最近 (2018年) は周りにクライミングジムがたくさんできたため、ホームジムの強者たちは今風のクライミングジムに移っていきました 😁 その結果、私の順位も少しずつ上がるようになりました 📈 順位は相対的なものですからね 😆


そして、2017/2018年度の最終戦、ボルダリングコンペでなんと 4位 に入賞しました ✌🏻 そして BOREAL のTシャツを手に入れることができました 😋 その影響で、これまで草コンペに参加してこなかったジムの友達たちも、次の戦い (2018/2019年度) にはやる気満々に変化していきました 😂


そんな状況の中で2度目の転機が起こりました。最初の数年はボルダリングコンペのみでしたが、2017年からはボルダリングに加えてリードクライミングのコンペ (コンバインド) も始まりました。私はリードクライミング思考なので、この変更はとてもありがたかったです 😉


そしてついに、運命のタイミングが重なりました。クライミングジムの草コンペ・コンバインド2019 (Combiné Challenge 2018/2019🏆) で 👉🏻 見事優勝してしまったのです🥇🍾🎉✌🏻 なんとも不思議な話です 😂

ホームジムでは草コンペの他にも、クライミングシューズの試し履きイベントも行われています。2018年だけでも、SCARPA、BOREAL、Sportiva の3回もありました。


このクライミングシューズの試し履きイベントも、一種のコンペと言えるかもしれません 🙄 景品も配られますから、参加する価値は十分にあります。


BOREALのクライミングシューズの試し履きイベントでは、ルールが全く理解できなかったのに(登った課題の数だけではないと思われます)、なんとチョークバッグを手に入れました 😋 その時のビレイパートナーもTシャツをもらっていました 😄


競技の草コンペは、始まる前から結果がほとんど分かってしまうため、回を重ねるごとに盛り上がりに欠けると感じることもありますが、くじ引きの要素が強いイベントでは、自然とテンションが高まりますね 🔝😁 本格的なコンペではなくても、参加賞のような景品を手に入れるのは、とても嬉しいものです。


✍🏻 ホームジムの草コンペ一覧

0コメント

  • 1000 / 1000