初心者におすすめ!オルティセイ (Ortisei) からもアクセスがしやすい ヴィア・フェラータ「Piz da Cir V, VF2A」に登ってみた

天気は「曇り時々晴れ」。今日がドロミテ滞在の最終日です。昨日、Ortiseiのアルパインガイドのお店で情報を教えてもらい、Pizes da Cier (Cir) にある 「Piz da Cir V(2520m/VF2A)」に行くことに決めました。初心者向けとされるヴィア・フェラータで、ロープウェイでアクセスできるのも魅力です。

ルート選びは慎重に…でも気軽に楽しめる選択肢もある 

実は、ガイドさん一押しは「Brigata Tridentina(VF3B)」だったのですが、天候とバスの時間を考えると、今の自分には少しハードルが高く感じて断念。「Piz da Cir V(VF2A)」は難易度が比較的低く、初心者でも安心して楽しめるとのことだったので、最終日の軽いアドベンチャーにはぴったりだと感じました。

ロープウェイを使ってアクセス簡単! 

朝9時過ぎ、オルティセイ (Ortisei) からバスで Selva di Val Gardena (セルヴァ) へ移動し、Tourist Officeでマップをもらったあとロープウェイ乗り場へ。

⚠️ 注意:このリフトは「Super Summer Card」が使えませんでした! 


ロープウェイを降りると目の前に広がるのがピツェス・ダ・チール (Pizes da Cir) の山々。その中に、目指す「Piz da Cir V」があります。

いざ、ヴィア・フェラータ Piz da Cir V (VF2A) !

スタート地点では3人の登山者が準備していましたが、譲り合いの末、なぜか私が最初に登ることに 😄 ルートは岩場を直登するような構成で、アプローチには少しガレ場がありますが、登山経験が少しでもあれば問題ない難易度。フリークライミングでグレード5b(5.8)あたりが登れる人なら、特に不安なく登れるはずです。

途中からの景色は、曇り空ながらも、絶景。眼下にはガルデナ峠 (Passo Gardena) が広がり、

オルティセイ (Ortisei) 方面側には雲の切れ間からサッソルンゴ山塊 (Gruppo del Sassolungo) の姿も垣間見えました。

ここが出口です。ここから登るグループもいました。ヴィア・フェラータは一般的には一方通行だと思っていましたが、下山のルートは易しい場合が多く、その下山ルートを使って山頂まで登る人も居るようです。

あっけなく終了?隣のGran Cirにも挑戦 

Piz da Cir V (VF2A) はあっという間に終了。ちょっと物足りなさを感じたので、隣の Gran Cir (2592m) にも登ってみることにしました。 


✍🏻 このヴィア・フェラータ Gran Cier (2592m) は持っている topo (The Dolomites: Rock Climbs and via Ferrata ) には載っていません。

このルートはヴィア・フェラータとしての難易度もさらに低く、道具を使わずに登っている人もいるほど。「ヴィア・フェラータってどんな感じか体験してみたい」という人には、まさに最初の1本としておすすめです。

真正面に見える Gruppo sella 3151m もなかなかスッキリと見えませんね。もう少し晴れてくれたらなぁ~ ☹️ 山頂近辺で軽食をとりながら、シャッターチャンス待ちましたが、寒さに耐えららず下山しました。


山頂からの景色と下山、そしてちょっとした発見 

残念なことに、真正面に見えるはずの Sella山群 (Gruppo sella 3151m) もなかなかスッキリと見えません。山頂でおやつを食べつつ晴れ間を待ちましたが、寒さに耐えられず下山。

バス停には15時前に到着。気温はなんと11℃!寒いはずです。 帰り道、Selva のバス停の裏に、アルパインガイドの店舗を兼ねた小さなインドアクライミングジムを発見。閉まっていましたが、外に貼り出されていた天気予報がなんと驚くほど正確!「この情報をもっと早く知っていれば…」とちょっぴり後悔。 

オルティセイ (Ortisei) で過ごす最後の夜 

オルティセイ (Ortisei) に戻って、滞在中のホテル Garni Planlim でひと休み。庭にプールがあり、水は抜かれていましたが「入れますよ?」という心遣いも。もちろんお断りしました。寒いので😄 

夕暮れ時、夕陽に染まるサッソルンゴ山塊のシルエットがなんとも神秘的でした。

人通りがなくなった静かな街を歩いていると、「千と千尋の神隠し」をふと思い出すような、そんな不思議な空気に包まれていました。

🔰初心者にもおすすめのヴィア・フェラータまとめ: 

Piz da Cir V (VF2A):初めてのヴィア・フェラータに最適。アクセス◎、ルート短めで達成感あり。 

・Gran Cir:Piz da Cir V (VF2A) よりさらにライト。ヴィア・フェラータの“雰囲気”を味わいたい方にぴったり。 

・雨や雪が心配な時は、アルパインガイドや観光案内所の情報をチェック! 

・「Super Summer Card」が使えないリフトもあるので要注意!


既にヴィア・フェラータの経験がある初心者の方で、ドロミテのヴィア・フェラータに興味がある方は、まずは「Piz da Cir V」から始めてみてはいかがでしょう?“ちょっとした冒険”と“絶景”を同時に味わえる、忘れられない体験が待っています。

0コメント

  • 1000 / 1000