ドロミテ ヴィア・フェラータ初挑戦!Punta Anna (VF5C) から Tofana di Mezzo (3244m):絶景と高度感を楽しむルート体験記

初めてのドロミテ・ヴィア・フェラータ体験|Punta Anna VF5C の絶景ルート

朝になりました。昨夜見た夕日に染まる山々とはまた違い、ドロミテの山々全体が赤く染まり幻想的な朝焼けになりました。本日も天気は快晴予報です ☀️ 


ここドロミテでは、Rifugio の朝食は 7:00頃 から始まるのが基本の様です。日本の山小屋と比べると少し遅めですね。

今回挑戦する Punta Anna (VF5C) は、大きく2つのセクションに分かれています:

Punta Anna (VF5C)

1️⃣ the Giuseppe Olivieri Ferrata (Rifugio Pomedes, 2303m~Punta Anna, 2731m)

2️⃣ the Gianni Aglio Ferrata (Punta Anna, 2731m ~ Tofana di Mezzo, 3244m)


今回宿泊した Rifugio Pomedes (2303m) から Tofana di Mezzo (3244m) までの標高差は 941m と言うことになります。因みに Tofana di Mezzo (3244m) は Dolomiti で 3番目に高い山だそうです。


陽気なイタリア人グループは途中までしか登らないとのこと。寡黙なアメリカ人は既にトライしていて、時間切れで途中で敗退し、Rifugio Giussani (2600m) に下りたとのことでした。トポによると4~6時間がタイムコースの様です。

軽く朝食を済ませ、8時過ぎから登り始めました。取り付きには私以外に3人と、昨日 Rifugio で交流した陽気なイタリア人グループだけでした。イタリア人グループと健闘を誓い合い 👊🏻 先に登り始めました。

クライミング的には昨日の Ski Club 18 (VF5B) より易しく、エッジをぐんぐん登るルートです。快晴の青空のもと、目の前に広がる絶景に思わずシャッターを切る手が止まりません😁


⚠️ 白いヘルメットに赤いザックを背負った登山者さんが分かるかな 🤔

高度感はありますが、それほど難しくはなく、安心して絶景を楽しめるルートです。遠くにはチンクェ・トッリ (Cinque Torri) が見えます。

そして明日登る予定のトファーナ・ディ・ローゼス(Tofana di Rozes 3225m)の堂々たる姿も。

この辺りが Punta Anna (2731m) を少し過ぎたところなのかなぁ 🤔 山頂前はまだまだ先です。

明日宿泊予定の Rifugio Giussani (2600m) もハッキリと見えてきました。寡黙なアメリカ人さんお薦めの Rifugio です。Rifugio Giussani を起点にして Tofana di Mezzo (3244m) や Tofana di Rozes (3225m) に登る人も多いようです。

この辺りでヴィア・フェラータが終わり、ワイヤーを使わない山頂までのハイキングになりました。 


ヴィア・フェラータ (Punta Anna, VF5C) 総括:

1️⃣ Giuseppe Olivieri Ferrata は景色も素晴らしく、高度感もあり最高!

2️⃣ Gianni Aglio Ferrata は、ルートファインディングを間違えなければそれほど難しくありません。ただ、登ったり下ったりが続くため、体力と気持ちのコントロールが必要です。

ヴィア・フェラータ (Punta Anna, VF5C) が終わった後の、最後のだらだらとした登りが地味にキツかったですが、約4時間で山頂付近に到着!


なんだかんだと言っても、このルートに大満足 ✌🏻 後から思えば、このルート Punta Anna (VF5C) が今回登ったルートの中で、1番素晴らしかったです。でも余韻に浸っていると、標高3000m超の世界は、風が冷たく感じられました。

すぐ近くに見えている Tofana di Dentro (3238m) へは行かず、次の日に備えて下山。ここは迷わずロープウェイを使い「これもヨーロッパ流の山登り!」と自分に言い聞かせました😁。

この地図の白い矢印が Tofana di Mezzo (3244m)。手前が Tofana di Rozes (3225m)です。

興奮覚めやらぬまま、ロープウェイを乗り継いで Rifugio Pomedes まで戻ってきました。途中ロープウェイで陽気なイタリア人グループと再会し、お互いの健闘をたたえ合いました 😃

🏠 Rifugio Dibona で過ごす夜 

Rifugio Pomedes に戻り、翌日のトファーナ・ディ・ローゼスに備えて Rifugio Dibona (2083m) に移動。たまたま空きがあり宿泊できました (HB 50€)。部屋は清潔で、食事は今回のツアーで一番美味しかった Rifugio でした。 


Rifugio Dibona から見上げる Tofana di Rozes の大岩壁は圧巻。次回来ることがあれば、あの壁をトラッドクライミングで登りたい…そんな夢が膨らむ景色でした。


✍🏻 翌日は Giovanni Lipella (VF4C):トファーナ・ディ・ローゼス (Tofana di Rozes, 3225m) へ 

0コメント

  • 1000 / 1000