ヴォージュ山脈 (Vosges du Nord) ⛰ 初めて登りに行くクライミングエリア 第5弾 😄 Rocher-Ècole de Wackenbach 🙄 快晴 ☀️ 南壁 😎 気温 30℃🔥🌡

昨年の異常な暑さほどではないですが 😎💦 連日最高気温が30℃ほどの 🌡 暑い日が続いています ☀️🔥 雨も時折降るぐらいで、降水量は少ない気がするけれど、どうなのかな 🙄


こんなに暑いにもかかわらず、夕方からクライミング部活動 第6弾、それも南壁の Rocher-Ècole de Wackenbach に行ってきました 😂


このエリアは市販されている地元のクライミングトポ Sur Les Falaises De Gres (Topo d'escalade des Vosges du Nord) にも載っていない、超ローカルなクライミングエリアです。

Ècoleとはフランス語で学校という意味で、クライミングを初めてまだ経験の浅い、初心者の外岩体験エリアっと言った感じでしょうか。


市販のクライミングトポはありませんが、岩場には、簡易的なルートとグレードが書かれた、看板がありました。緑のルートが (F.3) 🔵 が (F.4) 🔴 が (F.5) ⚫️ が (F.6+) という感じですね。

スラブ課題 ⑥ (グレード : F3) mOS

岩も黒く、暑い🔥 ちなみにフレンチグレード3 (F3) は ➡️ USA グレードで (5.3-5.4)


垂壁ショートルート⑤ (F5) mOS

ワンポイントのショートルート。ムーブがあり以外と楽しい。

垂壁コーナー ⑩ (6b) m.lead-TO

1便目:こんなチンケな岩場だけど、このルートは難しかった。核心部は7m ほどを登る、コーナーの垂壁。左側の縦カチでバランスを取りながら、足の入れ替えが上手くできるかがポイント。粘って、粘ったけれど、足を入れ替えた後、右足が滑り、フォール。意外と難しい。

2便目:なんとかなるかな?と思ったけれど、前回よりもダメダメでした。言い訳だけど 😆 やっぱり暑すぎるんだよね 😆 なんだか、ぼ〜として、集中できなかった。

2時間ほど遊んで、即撤収。小さなローカルな岩場でしたが、ルートはムーブがあり楽しかったです。我々以外にも、懸垂下降の練習をするために 🙄 もう1グループが登りに来ていました。暑休みにアルプスにでも登りに行くのかな 🙄


いや〜でも暑かった 😎 気温が30℃で、日陰の無い南壁 🔥 久しぶりに、夏の伊豆城山・南壁を思い出しました 😆

活動内容:Yve、スラブ課題 ⑥ (グレード : F3) mOS・垂壁ショートルート⑤ (F5) mOS・

0コメント

  • 1000 / 1000