フランス語で「まあ、まあ」ってどう言えばいいの?

日本語の「まあまあ」って、状況によって意味が少し違いますよね。フランス語でも場面ごとに近い表現を使い分けます。以下にいくつかの「まあまあ」に相当する表現と、その使い方を紹介します!

✅ Comme ci, comme ça.(コム・スィ コム・サ) 

直訳:「こんな感じ、あんな感じ」→「良くも悪くもない」 

どんな話題(体調・気分・スポーツ・仕事など)であっても、

現代の日常会話では、 

・ちょっと古風 

・少し芝居がかった/冗談っぽい 

・学習者らしい表現 

という印象を与えることが多いです。

日常会話ではあまり使わず、わざと「古風に言ってみる」感じ。 ネイティブはあまり多用しない傾向があるけど、意味は伝わります。


じゃあ、どう言えばいい? 

クライミングでルートについて「まあまあ (そこまで良くはなかった)」と言いたいなら、

✅ C’était pas mal. 

意味:「悪くなかったよ(=まあまあ)」

ネガティブではないけど、絶賛でもない → バランスの良い「まあまあ」。 


✅ C’était moyen. 

意味:「イマイチだったかな」「まあまあ」

ややネガティブ。「あまり印象に残らなかった」ような時。


✅ Bof... pas ouf.(口語・若者っぽい)

意味:「うーん、まあまあだったかな」「別にすごくはなかった」

カジュアル。友達との話で使いやすい。 


✅ 会話の例: 

👱🏻‍♀️ Alors, le 6c rouge que t’as essayé ?

👱🏻‍♂️ Bof, c’était moyen. Les mouvements un peu répétitifs.

「あの赤の6cはどうだった?」

「うーん、まあまあ。ムーブがちょっと単調だった。」

0コメント

  • 1000 / 1000