フランス語で「リフレッシュする (気分転換をする/リラックスする) ... se changer les idées

クライミング帰りに「今日はいいリフレッシュになった!」と言いたい場合は: 

Ça m’a fait du bien, j’ai pu bien me changer les idées.

気持ちがリセットされた/いいリフレッシュになった

つまり「rafraîchir」は「肉体的なリフレッシュ」には近いけど、「精神的なリフレッシュ」には他の表現が向いています。


✅ se changer les idées:「考えを変える」= 気分転換をする 

J’ai besoin de me changer les idées.

気分転換が必要だ。

✅ se détendre:「くつろぐ、リラックスする」

Je vais me détendre ce week-end.

今週末はリフレッシュするつもり。

✅ prendre l’air:「外の空気を吸う」= 軽く散歩してリフレッシュする 

Je vais prendre l’air un peu.

少しリフレッシュしてくるね。 

✅ faire une pause:「休憩する」= 頭を休めて気分転換 

On fait une pause pour se rafraîchir l’esprit.

気分をリフレッシュするために休憩しよう。


⚠️「rafraîchir」は文脈によっては、日本語の「リフレッシュ」に近い意味を持つことがあります。ただし、使い方やニュアンスが少し違うので注意が必要です。


rafraîchir の意味とニュアンス

基本的な意味: 

涼しくする、冷やす、さっぱりさせる

体や環境に対して使うことが多いです。


Je vais me rafraîchir avec une douche.

シャワーでさっぱりしてくるね. (汗を流して体をリフレッシュ)

Une boisson qui rafraîchit.

リフレッシュできる飲み物 (=さっぱりして涼しくなる飲み物)

つまり、体感的にリフレッシュする場合に使うことが多いです。 


❌ ただし「気分転換」や「心のリフレッシュ」には… 

その場合は: 

se changer les idées(気分を変える) 

se détendre(リラックスする) 

faire une pause(休憩をとる) のほうが自然でよく使われます。


✅ IT用語では? 

ちなみにパソコンの画面を「リフレッシュする」という意味では、 rafraîchir la page(ページを更新する) のように「rafraîchir」を使います。


⚠️ 単語帳:「réfléchir」の意味 

réfléchir は「考える、熟考する、検討する」という意味の動詞です。

Je dois réfléchir avant de décider.

決める前に考えないと。

つまり、「réfléchir」は頭を使って集中して考える行為であり、リラックスや気分転換とは真逆の行動を意味します。


Je vais réfléchir = 考えておくね 

Je vais me détendre. = リフレッシュしてくるね 

混同しやすいですが、真逆のニュアンスになることもあるので、要注意です。

0コメント

  • 1000 / 1000