クライミングをする時に欠かせない「ウォーミングアップ」「クールダウン」「ストレッチ」は、フランス語でどう言えばいいの?

ウォーミングアップ:🇫🇷 s’échauffer / 🇺🇸 to warm up

Tu t’échauffes un peu ou tu y vas direct ?

ちょっとアップする?それともいきなり行く?


カジュアルな言い方:chauffe

une bonne chauffe avant de taper dans le dur.

ハードなトレーニングの前にしっかりウォーミングアップをする。


単語帳:

・l’échauffement (名詞, 男性) = ウォームアップ

Je fais toujours un bon échauffement avant de grimper.

Un bon échauffement, c’est important.

・étirement = ストレッチ


クールダウン:🇫🇷 récupérer / 🇺🇸 to cool down

Je récupère avec une voie facile. → 最もよく使われる

Je me détends après la séance. → 「リラックス」の意味合い

Je m’étire après l’effort. → ストレッチを兼ねて言うことも

✅ クライマー同士の会話では、「récupérer」が最も自然

✅「se détendre」「s’étirer」は補助的な行動として。

On fait une petite voie pour récupérer ?

Je récupère un peu avant de partir.


On fait une ou deux voies tranquilles pour finir ?


✅ récupération / récupérer 

日常会話・スポーツの現場で最もよく使われる


✅ retour au calme / faire un retour au calme

トレーニング理論やスポーツ指導の文脈でよく使われる.

よりフォーマルで教科書的、またはトレーナーやコーチ側が言うときに多い.

Après l’effort, pensez à faire un retour au calme.


✅ récupération active

スポーツ理論寄り、でも割と使われる 

ただの休憩でなく「軽い運動をして回復する」時にぴったり

Une petite voie en 5c pour faire une récupération active.


ストレッチ:🇫🇷 s’étirer / 🇺🇸 to stretch

Je fais toujours des étirements après la séance.

Il faut bien s’étirer les avant-bras.

✅ フランス語では「étirements」という名詞形もよく使います。


単語帳:

étirement = ストレッチ、(金属, ガラス, 繊維などの) 伸び

échauffement = ウォームアップ

tirage = 印刷、引くこと、クライミングにおいては「ロープがスタックしている状況」を説明する時に使う。

🟢 warm-up は名詞や形容詞として使います: 

名詞: 

✅ I did a short warm-up before climbing.

登る前に軽くウォーミングアップをした」 

形容詞:

✅ This is just a warm-up route.

これはウォーミングアップ用のルートだよ


🔵 warming up は動詞の進行形として使います: 

✅ I’m warming up.

今、ウォーミングアップしてるところだよ」


warming-up(ハイフンつき)はふつう使いません。 

誤用に近く、ネイティブは使いません。 

使うなら warm-up (名詞) か warming up (動詞) です。

0コメント

  • 1000 / 1000