例えば、友達とクライミングをするとき…
1️⃣「Je vais essayer cette voie en premier.」
「まず最初にこのルートを試すよ!」 (他のルートや他の人よりも先にやるという「順番」を強調!)
こんな場面で使う!
友達と登るルートを相談中。「じゃあ、俺がこのルートを最初にやるね!」
ルートの順番が大事!
2️⃣「Je vais essayer cette voie du début.」
「このルートを最初からやるよ!」 (途中からやるんじゃなくて、1手目から挑戦する!)
こんな場面で使う!
昨日は途中から登ったけど、「今日は最初から通してやってみる!」
スタート地点を意識!
3️⃣「Je vais essayer cette voie au début.」
「最初のうちはこのルートを試すよ。」 (でも、途中で別のルートに変えるかもしれないし、曖昧な表現。)
こんな場面で使う! 「セッションの最初にこのルートやってみるけど、その後どうするか分からない。」 「このルートの最初の部分だけ試してみようかな?」
時間の流れを意識!
⚠️ 曖昧な表現なので、あまり使わない方が良いかも!
まとめ:
1️⃣「en premier」 🏁 順番 → 「最初にやる!」(他より先に!)
2️⃣「du début」 📍 スタート地点 → 「最初からやる!」(途中からじゃない!)
3️⃣「au début」 ⏳ 時間 → 「最初のうちはやる!」(けど、その後は分からない…)
✅ クライマーの会話例!
👱🏻♂️ : On grimpe quoi ?(何を登る?)
👱🏻♀️ : Je vais essayer cette voie en premier !(俺が最初にやるよ!)
👱🏻♂️ : OK, et moi, je vais essayer cette voie du début cette fois.(OK、じゃあ俺は今回は最初から登ってみるよ。)
👱🏻♀️ : Au début, c’est facile, mais après, c’est dur !(最初は簡単だけど、途中から難しいよ!)
ポイント再確認!
en premier 🏁 (最初にやる!) →順番の話
du début 📍 (最初からやる!)→ ルートのスタートからやる話
au début ⏳ (最初のうちはやる!) → 「最初の段階」や「始まりの時」(セッションの最初とか)
1️⃣ 時間の話:
Au début de l’entraînement, on fait des échauffements.(トレーニングの最初にウォームアップをする。)
2️⃣ 場所の話:
Au début de la voie, il y a une section facile.(ルートの最初には簡単なセクションがある。)
「grimper」は登り切るつもり (完登)、「essayer」は挑戦
実際のクライミング会話での使い方
👱🏻♂️ : Quelle voie tu veux essayer ?(どのルート試したい?)
👱🏻♀️ : Hmm… Peut-être la 7a.(うーん… 7aかな。)
👱🏻♂️ : Donc, tu vas essayer la 7a ?(じゃあ、7aを試す予定?)
👱🏻♀️ : Oui, je vais l’essayer !(うん、試してみる!)
👱🏻♂️ : OK, et moi, je vais grimper la 6b rouge.(OK、じゃあ僕は6bの赤を登るよ。)
➡️ 「veux」で希望を確認し、「vas」で決定を確認する
➡️ 「grimper」は登り切るつもり (完登)、「essayer」は挑戦するつもりで使い分け!
✅ これでスッキリ!
登る予定が決まっている → vas grimper (futur proche)
登りたい気持ちがある(まだ決まってない) → veux grimper
挑戦する予定が決まっている → vas essayer (futur proche)
挑戦したい気持ちがある(まだ決まってない) → veux essayer
1️⃣ Quelle voie tu veux essayer ?
クライミング前に「試したいルートある?」と 相手の希望を確認 する感じ。
👱🏻♂️ : On grimpe quoi ?(何登る?)
👱🏻♀️ : Je sais pas... et toi ?(分からない…あなたは?)
👱🏻♂️ : Quelle voie tu veux essayer ?(どのルート試したい?)
2️⃣ Tu vas grimper quoi ?
すでに登ることが決まっている状態 で、「何を登るの?」と 相手の選択を聞く 感じ。
👱🏻♂️ : Je vais m’échauffer un peu.(ちょっとウォームアップするね。)
👱🏻♀️ : OK, tu vas grimper quoi ?(OK、何登るの?)
Je m’échauffe. → 「ウォーミングアップする(体を温める)」
👉🏻 自分がウォーミングアップしている動作そのものを指します。
Je fais des échauffements. → 「ウォーミングアップの動作をする」
👉🏻 具体的なウォーミングアップのエクササイズや動作をしていることを強調します。
l'échauffement (レショフマン) : warming up
「Quelle voie tu vas grimper ?」のニュアンス
このフレーズは、話し手が「相手がすでにルートを決めているかもしれない」という前提を持って質問しています。「Tu vas grimper」は近未来 (futur proche) なので、「これから登るつもり」「登る予定」という意味になります。 つまり、「(もう決まっていると思うけど)どのルート登るの?」 というニュアンスが含まれています。
ポイント:
話し手が 「もうルートを決めているだろう」 と思っているか、ある程度予想しているとき に自然な表現。 もし相手がまだ決めていない場合、質問を受けた側は「まだ決めてないよ!」ともちろん答えることもできます。
👱🏻♂️ : Quelle voie tu vas grimper ?(どのルート登るの?=もう決めてる?)
👱🏻♀️ : Hmm, je ne sais pas encore.(うーん、まだわからないな。)
👱🏻♂️ : Tu veux essayer celle-là ?(じゃあ、これ試してみる?)
🌟「essayer」を使うケース
1️⃣ 完全に新しいルートに挑戦する場合(初めての課題)
2️⃣ 過去に挑戦したことがあるが、今日はまだ試していない場合(その日の1本目)
✅ 過去に登ったことがあるけど、今日はまだ試していない場合
A : Tu as déjà grimpé cette voie ?(このルート登ったことある?)
B : Oui, mais pas aujourd’hui. Je vais l’essayer maintenant.(うん、でも今日はまだ。今から試すよ。)
👉🏻 以前登ったことがあっても、その日初めてなら「essayer」を使える!
🚫「essayer」を使わない場合
もし「すでに今日1回登っているルート」をもう一度やるなら、「grimper」や「refaire」 の方が自然です。
A : Tu vas essayer cette voie encore une fois ?(このルートもう一回試すの?)
B : Non, je vais juste la grimper encore une fois.(いや、もう一回登るだけ。)
👉🏻 すでに今日試している場合、「essayer」より「grimper」の方が自然!
🔍 ポイント:
「Oui」と「Non」の使い方 フランス語では、「質問の動詞」と「答えの動詞」が異なる場合、否定の意味にならなくても「Non」と答えることがあります。
🎯 似た例で確認!
✅ 動詞が違うので「Non」になるケース
Tu veux acheter cette veste ?(このジャケット買いたい?)
Non, je vais juste l’essayer.(いや、試着するだけ。)
👉🏻 「買う?」という質問に「試着するだけ」と答えているので、「Non」が使われる。
0コメント