ペツル社の HIRUNDOSを買ったけど…本当に快適?実際に使ってみた感想

クライミングを始めてから、最初の4年6カ月はクライミング友の NF さんからお借りしたハーネスを使用していました。その後、クライミング友からプレゼントしてもらったペツル社 (PETZL) の ADJAMA (アジャマ) を8年ほど愛用し、2019年には初めて自分で HIRUNDOS (ヒューロンドス) を購入しました。 


これまで使ってきたヒューロンドスは、6年間の思い出も詰まったお気に入りのハーネスでしたが、タイインポイントの摩耗が激しくなり、ついに買い替えを決意。特に不満もなかったので、迷わず最新モデルの HIRUNDOS を選びました。

新モデルのフィット感に違和感?

ところが、ここで想定外の問題が発生。同じサイズ*を選んだにもかかわらず、新モデルのデザイン変更の影響か実際に使ってみると「ギアラックの位置が均等でない」ように感じました。具体的には、右側のギアラックがより右寄りに配置され、左側が奥にずれている印象。結果として、腰の中央部がわずかに右側に寄っているようなフィット感になりました。以前のヒューロンドスでは違和感がなかったので驚きましたが、バックルを以前の感覚よりもしっかり締めることでほぼ改善。とはいえ、これ以上太れないな.......😅

*Size : S, Waist belt : 71-77 cm


動きやすさは抜群!でもシングルバックルは要注意?

違和感はあったものの、クライミング時の動きやすさは 過去に使用していた ADJAMA や旧 HIRUNDOS よりも明らかに向上していると感じました。フィット感は抜群で、登攀時のストレスが少ないのは大きなメリットです。でも驚いたことに、重さ (Weight) は 260g→290g 重くなっています。


シングルバックルのハーネスを選ぶときは ギアラックの配置に注意が必要 かもしれません。同じヒューロンドスを使っているクライマー仲間に聞いてみたところ、やはり「右寄りにずれている」とのこと。これはデザインの仕様なのか、それとも個体差なのか…?気になるところです。


✍🏻 HIRUNDOS (ヒューロンドス) : 71.18€ (25% off で購入)

使用感は随時更新予定です。

2025.3.24 クライミングジム 使用開始


ハーネスの寿命はどれぐらい?

これまで使ったハーネス歴:

ADJAMA:8年

HIRUNDOS:6年

🚫 個人的な使用歴であり、一般的なハーネスの寿命を表してるものではありません。

0コメント

  • 1000 / 1000